青池保子公式サイト LAND HAUS トップページ > ゲストブック > 皆さんからのメッセージ

ゲストブック

書いていただいたコメントについては、ページに反映されるまで少々お時間をいただきます。

また、投稿内容によっては管理者の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

メッセージの書き込み
名前
 
メールアドレス
 
タイトル
コメント
Cookieに保存

皆さんからのメッセージ

全1282件中 1081件〜1090件を表示

ドキドキのサイン会
green eyes さん (2011年10月30日)
土曜日、初めてサイン会に参加できました。こちらへも何年かぶりの書き込みで、サイン会と同じくドキドキしています。

予定の開始時間にちょうどなった頃?、目の前のエレベーターから先生が登場され、いよいよサイン会が開始しました。

私たちひとりひとりの名前とご自分のサインと日付を丁寧に入れてくださいました。少し言葉をかわす時間もあり、みなさん思い思いの会話をされていたようです。

私は「お体に気をつけて、いつまでも私たちを楽しませてください」というような、ありきたりな言葉しか言えませんでしたが、それでも精一杯心をこめて伝えることができたと思います。

握手をしていただいたときにその右手の重みをずっしりと感じました。ずっと前にわたしの人生の中で大切な一部となり、今も愛し続けてやまない「彼ら」。先生にはあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

運よくサイン会に参加できたファンも、残念ながら参加できなかったファンも思いは一緒ですよね。

遠巻きに、サイン会が終了するまで待って、先生が退場なさるのを見送りました。先生はきっとお疲れになられたと思いますが、終始ニコニコされていてなんだか嬉しくなりました。

一人で参加したのですが、他のファンのかたと知り合うこともできました。熱い思いを共有できるって楽しいですね!

青池先生、本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

サイン会
SATOKO さん (2011年10月28日)
いよいよ明日ですね。先生にお会いできるのを楽しみにしています。
ところで、整理券をGETできなかった方の嘆きを読んで、おせっかいながらアドバイスを。
当日、どうしても来られなくなった人がいるかもしれませんよね?
もちろん、そんな保証はどこにもないのですが。
もし、サインがもらえなくても、青池先生の姿だけみられるのでもいい。と考えるなら、会場にはいらっしゃってみるのも手ですよ。
本の購入は「予約」であって、電話で予約しているだけの人がいます。実際にはまだ取りに行っていないで、お金も払っていないという人が多いはずなんです。
万一、ドタキャンがあった場合、その方の分の本を購入して、サイン会に参加できる可能性は交渉次第でゼロではないです。
もちろん、全員がサインが終わり、それでも本が余っていた場合。という条件なので、ハードルはたかいですけど。
何事もチャレンジです。がんばろう!
サイン会
セイ さん (2011年10月28日)
おはようございます。
いよいよ明日は青池先生のサイン会ですね♪
緊張と喜びが高まり中です。

3●年分の思いを抱えながら、明日先生とお会いできるのを楽しみしております。

日々寒くなってきております、先生も皆様もお身体ご自愛ください。


ドイツ在中の宣教師
ジェリコ さん (2011年10月27日)
拝啓、青池保子先生、その他の皆様へジェリコと申します。
いつもリードオンリイの男性読者でが宜しくお願いします。
「Z」完全版読みました、「Z」君の成長と悲しみ物語ですね。でも、「Z」君は生きてて今も「エロイカ」シリーズで活躍してるので、楽しみです。
「エロイカ」シリーズとの出会いは「No.11 9月の7日間」出会いました。年がばれますね。「少佐」と「ミーシャ」がスペインのど田舎の酒場で酔っ払って喧嘩してる場面がすごく面白く
今でも、記憶に残ってます。
あれから何10年もたって「KGB」もソ連崩壊でなくなっても「少佐」と「ミーシャ」の中は悪いですね。
でも、2人も任務のため時には協力しあうところもいいですね。ちなみに私は「9月の7日間」最新刊の「聖ヨハネの帰還」
「魔弾の射手」等、青池先生の「エロイカ」シリーズの漫画は
全部持ってます。すべて大切なコレクションです。

話は変わりますが、先日私の通ってる教会に「ドイツ在中の宣教師」の先生がこられドイツの教会が形骸化してると述べられ
また宣教活動も「テロ」を恐れてままならいとお話されました。
この事を聞いて日本はまだ「テロ」がなくていいな思いました。その後「宣教師先生」に「エロイカ」のことをお話したら
宣教師の先生も大ファンだそうで短い間ですけど「エロイカ」
シリーズは色んな読者がいるんだなあと思いました。
「青池先生」が軍事や飛行機に詳しいの「空自のパイロット」だった義理のお兄さん(もう亡くなられましたが)がいたからだと『「エロイカより愛をこめて」の創りかた』で知りました私は軍事や戦闘機が大好きなのでうれしく思いました。

次の番外編では「少佐」は受難の時みたいですね。「Z」君の
活躍の場所もた沢山あると期待してます。
「青池先生」の作品は女性だけでなく男性も興味を引きますね。
寒暖の差が激しいこの頃特に朝晩は冷えこみますから、
「青池先生」も無理せずお体をご自愛下さい。
ちなみに先生の1番好きな作品は「魔弾の射手」です。

それでは、番外編楽しみにしてます。
失礼します。
ほんとにあるんだ~!
ピンクトルマリン さん (2011年10月23日)
 今日新聞を見てたら なんと!ドイツでロシアのスパイ夫婦が摘発された との記事が載ってました。ソビエトのKGB時代から住んでた とのことですが ヨーロッパってこの前の美人スパイといい、まるで映画のような事件が身近に起こるんですね~ こんな時は いつも少佐の事を思い出してしまいます。ミーシャと白クマは きっとすごい怒ってるだろうな。。。青池先生にとっては日常茶飯事の情報でしょうか。次回の特別番外編 今からとっても楽しみです♡♡♡伯爵と少佐の 周りを巻き込んでの熱い掛け合い大好きです! A君の困り顔も大好きですよ☆
わーん!サイン会
Oliver Kahn さん (2011年10月21日)
先生、「エロイカより愛をこめて」35周年おめでとうございます。
今、手元にまだ開封してないZ本があります!!
今から開けるのが楽しみ~。
先日の新聞広告を見て、今日早速丸の内オアゾの丸善に買いに行ったのですが(遅い!?)
サイン会の整理券受付はすでに終了。
だめもとで店員さんに整理券をもらえませんかと懇願しましたが
申し訳ありません。だめです…とのつれないお返事でした。
「エロイカ」の開始から35年経つというのに先生に一目お会いしたいと熱望するファンが100人以上、いえいえ整理券をもらえなかった方も含めたらもっともっといらっしゃるのですねえ~~~。
私だけの少佐(^v^)なんて思い込んでるからいけなかった。
本当にダメダメファンですね。
関西から昨年東京に引っ越して
今回は千載一遇のチャンスだったかもしれないのに本当に残念です。
こうなったら40周年のチャンスを逃さぬよう気をつけねば。
先生どうか40周年、50周年と「エロイカ」が続きますよう
お体を大切にしてこれからも描き続けてくださいね。
心の底から応援しております。

PS「エロイカの歩き方」ヨーロッパを旅行する際に参考にしております!
まだまだ行きたいところがいっぱい!
「Z」くん、麗しい♡
keithfreak さん (2011年10月20日)
「Z」完全版、もう、舐めるようにじっくり堪能いたしました。やはり、ホントに麗しい♡♡♡☆
カラー、もう☆キラキラ☆
青池先生、ありがとうございます!

イブの息子たちからの、リアルタイム読者(歳がばれる...)としましても、Z君は、特別に大切にしたいキャラです。
ちなみに大学ではドイツ語を専攻しました。(ホントの話)

歳のわりにこどもが小さく、原画展に足を運べないのが残念です。子育てからの現実逃避で、伯爵と少佐のハイテンション会話に没頭してリフレッシュしていますが、しばらくは、シリアスZ君になぐさめてもらいます。何たる幸せ♡

朝晩冷えます、青池先生、お体お大切に、お仕事がんばってください。私も、老体に鞭打って子育てにはげみます。

(余談ですが、完全版の表紙のZ君、ヒース・イアソンのモデルのキースさんの若かりし頃に似ているように思うのですが、それは私が熱狂的キースファンだからですね☺)

Z完全版&原画
AI さん (2011年10月19日)
海老名に住んでいるのですが、原画展の情報を知らず、
何気なく三省堂に立ち寄ったところ、レジ前に見慣れた絵が…

心の中で「うそ!エロイカ?!」

こういうものを生で見ることはあまりないのですが、
カラーの表紙絵等、丁寧に塗られていて見惚れました。
もちろん、完全版も購入しましたv

以前のものも持っていたのですが、
イラストやマンガ、先生のインタビュー等
未見のものもあったので楽しめました。

エロイカは学生時代に読み始めましたが、
社会人になった今、仕事でもやもやしているときに読むと、
少佐の建設的な姿勢に思わず励まされます。

65歳を超える父も楽しんで読んでいます。
これからも作品を楽しみにしています。

Z完全版
ぽんこ さん (2011年10月18日)
さっそく予約購入しました。
やはり美しいZ君。

懐かしいなぁ・・と感慨に耽っていたら、なんと息子が先に読み始めていました。
一気に読んで「面白かった」と満足気な表情。

10歳の男の子をも夢中にさせるとは!
さすがです。
私はこれからじ~っくりと読ませていただきます♪

Z君に会いに
SATOKO さん (2011年10月17日)
高田馬場へ行ってきました。
ダントツに美しい先生のカラー。
ああ、もっといい条件で展示してほしい。
ギャラリーなんかで個展開いてください。ぜひぜひ。

海老名のほうの原画は何かな~と思いつつ。
楽しませていただきました。

今度はサイン会ですね!私も予約しました。
先生にお会いできる日がくるなんて夢のようです~。