青池保子公式サイト LAND HAUS トップページ > ゲストブック > 皆さんからのメッセージ

ゲストブック

書いていただいたコメントについては、ページに反映されるまで少々お時間をいただきます。

また、投稿内容によっては管理者の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

メッセージの書き込み
名前
 
メールアドレス
 
タイトル
コメント
Cookieに保存

皆さんからのメッセージ

全1282件中 651件〜660件を表示

クリスマスプレゼント
こまちゃん さん (2013年11月27日)
だいぶ朝晩寒くなってきましたが先生お元気ですか?
私はあまちゃんの次のごちそうさんにもハマっております(^O^)

あまちゃんといいごちそうさんといい
意外と個性的な変人キャラがいい味出してますね。
先生の変人キャラはナンバーワンは誰かな?
ロレンスかジェームズくんか?
でも実は一宮さんが意外に大好きです。
そうなるとウシロも外せないかな~(^O^)
緋色の誘惑も好きなんです。オカルトを
あんなにおどろおどろしく描いてないのにゾッとするのは緋色の魅力です♥
夏には続編とかありませんか?
何か話がとりとめなくなりすみません

ファンのみんなにクリスマスプレゼントください!
プレゼントはお休み中の方々をさりげなく
エキストラでいいんですが・・・サラディンでさりげなく
少佐とAくんがドイツの騎士の1団に紛れ込んでますよね
あんな感じでもとっても嬉しい。大好きな少佐に会いたいです
ミーシャに逢いたいよ~
飯炊きの佐七 さん (2013年11月21日)
全然漫画と違うハナシですが、卑弥呼サンの卜占に使われた亀の甲煎餅を、先生はsenpeiと発音される(た)方でしょうか?

シロートがこんな事言えた義理じゃありませんが、「イブ」シリーズや「Z-其の壱」時代とそれ以降現在に至る迄の、筆致の格段の差には驚嘆致します。
スゴイですね。確かにジークフリートが出て来る頃には「鎧甲冑」や「古城」も大分格段でした。アルカサル程には至らずとも・・・。

ストーリーテラーとしての構成・伏線総て危なし気皆無なのは変わりありませんが、日々進歩されていらっしゃるんだなぁと呆気に取られる感しきりでございますよ。

来月の降誕節第3主日を迎えた後のリリエンタールを愉しみに・楽しみに待って居ります。

(本当はシューンブルン湖に「むづかしい顔した」白鳥が居て欲しかったのよ)
別冊ふろくへ感謝
Panzerlied さん (2013年11月16日)
今夜は月がきれいですが、明日は木枯らしの気配です。
先生、お元気でお変わりありませんか。
プリンセスゴールド12月号の別冊ふろく、イブの息子たち~スペシャル・コンピレーション~拝読いたしました。
内容は以前のコミックス等でつまみ読み?していたところでしたが、
私が一番ありがたかったのは、あらすじ&登場人物の紹介です。
パラレルワールドは自分にはちょっと鬼門かも?と思っていましたので、その不安が吹っ飛びました。本当にありがたい入門書です、御礼申し上げます。
早速、新装版コミックスを購入し読ませていただきます。
実はお恥ずかしながら、どっちがヒースでどっちがバージルか、
なかなか覚えられなくて(先生、ごめんなさーい!!)
さっきも覚えたつもりで読み返してみたら、
ヒース・イアンソン(正しくはイアソン)、バージル・ワールド(正しくはワード)と記憶していて、我ながら情けない…。。。
老化防止のためにも、脳を活性化させるべく、先生のご本を読んでがんばります。
寒暖の差の激しいこの時期、どうかお体を大切に、ご自愛ください。


礼讃その3 台詞の素晴らしさについて。
なみえ さん (2013年11月16日)
思い起こせば高校生の時、特に気に入った台詞をノートに書き出したことがあります。例えば・・・
「キリストに胸毛があったかね?」「後世の画家がくやしがってかかなかったんです」 「君もどこまで汚せるかやってみたら?全17巻」 「彼が歪んだ性格の男なら 私は屈折した心の持ち主さ」 「俺をおてもやんにする気か!公衆の面前で俺の顔をなめくさりやがって!!」

・・・等々、堅い表現も柔らかい表現も砕けた物言いもお見事です~~♡

台詞を読むだけでも悶絶してしまいそうですが、これがまた素敵な絵と一緒で、コマからコマへのあの絶妙なテンポを生み出していて最高です!!

改めて単行本をチェックしまして・・・
「おまえのおこげなんぞ 引き取りに行くのはごめんだぞ!」 「柱の陰でサンチョのライバルを大量生産されては困りますわ」 「・・・スカートをはいた者を見れば劣情を催し 王が歩けば老婆も逃げ出す有様で・・・」 「わたしは忘れないわ あの方を動かした感情を」
もうもう素敵な台詞の連続で、こうやって書き写していたら不完全燃焼でおかしくなりそうです・・・。

単行本の後ろに、作品の一部分を英語やドイツ語に翻訳したものが載ったことがありますよね。「是非、色んな国の言葉に翻訳して海外の方にも読んでほしい!ホント、面白いから!!」と思う反面、あの日本語のテンポ、ノリ、ニュアンスまで翻訳できるわけがない・・・あ~私、日本人で良かった~!!
日本人に生まれて青池漫画が読めて良かった!!と思いました。
にゃはははは
飯炊きの佐七 さん (2013年11月15日)
ナンセンス・ギャグは最近お目に掛かりませんが
久々に大笑いさせて頂きました(涙)

オチは知っているし何を今更・・・とは思うのですが・・・・・。

でもカラーの表紙等、レイアウトはじめ編集サイドのセンス向上
印刷技能・技術には括目して瞠目致しました。

なにしろルーペで色校するのも趣味なもんで(++q)

いや~笑った~っ!!
今後の御健勝と御健筆をつくづく(?)祈らせて頂きます。
礼讃 その2です
なみえ さん (2013年11月13日)
間が空いてしまいましたが、「ずっとファンでした」の続きです。

実は・・・「王城13巻」と「外伝」は内容がすごく詰まっていて、数年前に数回読んでもよく把握できないところがいっぱいありました。(知性と根気が足りなかった。それでも超面白くて、今まで読んだ漫画ベスト5に絶対入ると思っていました)。

それが・・・今年、ちょっとしたきっかけで気持ちの変化があり、奇跡が起きました。
恐らく先生は、読む人に何の予備知識が無くとも分かるように、面白く読めるようにと心を砕いて描いていらっしゃると思うのですが、その期待に大部分応える読み方が出来るようになったと、自分なりに思えるようになったのです。
今まで、登場人物のちょっとしたセリフも「このせりふ回しが面白い!」と思っても(しょっちゅうそう思ってはいます)、その内容に関連する事柄をよく理解していないせいで、面白く感じるけど分からない・・・と不完全燃焼することが多々あったのですが、突然そうではなくなったのです。(ちなみに、歴史の勉強をしたとかではないです)。

そうしたら、元々「面白いー!」と思っていたところの感動が、更にパワーアップしました!!

上手く説明できないのですが、中年の年齢でこんな現象がありました・・・。
実は私は、映画でも、筋を把握していないくせに大好きになれるという器用な(?)ところがあります。そういうスタートだからこそある現象でしょうか???
暇だ~
飯炊きの佐七 さん (2013年11月7日)
蛙やねず公を勘定する仕事(?)も無くなったから、エノキ茸1パックやもやし1袋の本数を数えています。ってただの偏執狂? 人格崩壊する前に12月の金姫が出て欲しいものです。(修復不能の手遅れかも)

ど~でもいい事ですが、私は今迄検査の外注は某化学つー所に依頼していたんですが、廉いのが一番の理由ではあれファルコ○×△※と云う所に替えました。

某化学の営業さん御免やすや、名前に負けたと云うか趣味に奔ったと云うか・・・、青池先生がイケナイのよ。ん?
はや一年
Panzerlied さん (2013年11月3日)
晩秋の色濃き頃となりました。
先生、お元気でいらっしゃいますか。
ゲストブックに投稿をはじめてから一年が経ちました。
ちょうど「エロイカ35周年」の終盤あたりで
悲しいニュースもあったりして、いろいろな思いから
このゲストブックにメッセージを書き込むようになりました。
未熟者ですので、ボツ(没)にも2回なりました。
ふつうなら落ち込んでしまうところですが、(その時はなりましたが)
「そんなことでくよくよするくらいなら、止めっちまえ!」と
少佐のお言葉が天から聞こえ(たぶん空耳)、今日に至っております。
これから寒さの増す季節に向かいます。
先生、どうかお体を大切に、来月の「修道士ファルコ」楽しみにいたしております。

ずっとファンでした
なみえ さん (2013年10月22日)
初めまして、こんにちは。
参加させていただきます。
私は中学生の時からの青池先生のファンです。
いつかファンレターを書いて送りたいと思っていたのですが、三十年ほど経過してしまいました。

今こそ、書きます!

最近、手持ちの「王城13巻」と「外伝」を読み直したのですが、改めて心打たれました。
「王城」は、ストーリーが重厚な政治ドラマで一般の少女漫画からはだいぶ外れた印象を与えます。しかし・・・実はこの上なく少女マンガしている内容だと思います!
その乙女チックさ、ロマンチックさに大満足です!!
「少女マンガを読んだ~~!!」という気分を存分に味わいました!!
幾つになっても漫画は大好きなのですが、年を取るにつれて自分の感性がだんだん気難しく我儘になっていくのを感じます。
そういう状況で青池先生の存在が有り難くてたまりません・・・。
過去の作品のみならず、先生が最近描いた物も読めるなんて。
先生の作風は変化・発展して行きますが、その中に置かれるヒロイン達の純な乙女心は変わっていないと思います。まさに“少女マンガ”です。
先生がどの作品も心を込めて書いていらっしゃることに感謝です。
(あのー、こんな調子でまた延々と書いていいですか?)
悩める大羊
Panzerlied さん (2013年10月12日)
秋ですね~。キンモクセイの香りに季節を感じる私ですが、
サクラの咲く地域もあるようで、やっぱり変な気候です。
さて、私悩んでおります。ずっと悩んでおります。
「修道士ファルコ」コミックスの帯の一部を
切るか、切らないかで、ずっーと悩んでおります。
応募するには切らねばならず、でも切りたくないし、
15日消印有効、はがきも切手も買ったのに
あー、どうしよ、どーしよ、どうしよう・・・。
悩める大羊に愛の手をー!!!

少佐の声が聞こえます。
「おまえ、いつまでやっとるんだ、いい加減にしろ!!」

きっと今夜も悩みます。はがきを書きながら考えます。
先生、お仕事頑張ってくださいね。未熟者ですいません。