青池保子公式サイト LAND HAUS トップページ > ゲストブック > 皆さんからのメッセージ

ゲストブック

書いていただいたコメントについては、ページに反映されるまで少々お時間をいただきます。

また、投稿内容によっては管理者の判断で削除する事がありますので、あらかじめご了承下さい。

メッセージの書き込み
名前
 
メールアドレス
 
タイトル
コメント
Cookieに保存

皆さんからのメッセージ

全1282件中 591件〜600件を表示

暴利をむさぼる
くさったバナナ。 さん (2014年6月23日)
2012年12月、世界が滅亡すると言うので、エロイカをすべて
読み返しました。・・・滅亡しませんでした。
人間ドックで、こりゃやべっという状態だと言うので、エロイカを
すべて読み返しました。・・・なんでもありませんでした。
多分また命に係わる状況を私に告げたら、エロイカをすべて
読み返すと思います。エロイカ、我が命。ふっ。

何故こうして書き込みをしているかというと(いつもは読むだけ)
20年以上愛用していたカシオミニが壊れました。ショック。
ジェイムズ君信奉者としては、やっちまった感が拭えません。
でも買いなおした計算機はキャ〇ン。

青池先生がジェイムズ君にくさったバナナを与えると、
私まで嬉しくなります。
最初はくさりかけのバナナだったのに、いつの間にか
くさった完了形のバナナを伯爵からもらうジェイムズ君が愛おしい。
どうかこれからもジェイムズ君が暴利をむさぼって、おいしい
腐敗バナナと残飯をあさる事ができますように。
ミニレディ
くれい爺 さん (2014年6月21日)
もう47年も前になるので内容はほとんど忘れてしまいましたが、妹が友達から借りてきた「ミニレディ」の総集本を連続して11回読み続けたことだけが記憶に残っています。
実はこの作品が青池保子氏の作品であることを忘れていまっていて、数年前に京都漫画ミュージアムで調べてもらいました。
かつて青池氏の全集に入っていたのではということでしたが、すでにその出版社もなくなっており、読むのは困難かもということでした。
なんとか読むことができないでしょうかね。あのとき何にはまったのかを知りたいものです。
昔の作品をもう1度見てみたい
大庭 さん (2014年6月19日)
1973年の連載(だったと思いますが)スパイ、スパイ、スパイ
を見てみたいのですが、私が小学生か中学性の頃のものです
強烈な印象が残っています。
確認して、楽しみたいのですが、単行本や、何か、今見れる事は出来ますか?
名探偵ファルコ&オド
Panzerlied さん (2014年6月19日)
梅雨まっただ中ですが、先生お元気でいらっしゃいますか。

「修道士ファルコ」拝読いたしました。
まさに、このタイトル通り?の働きぶりに、あれぇ、修道士だったよなぁ、と
自問自答しておりました。
今後はこの女子組と男子組のコラボに展開が移るのでしょうか???と
一人勝手に妄想する私です。

さて話変わって携帯電話。
私もガラケーでーす!!
なにしろ待ち受けが超カッコイイ「少佐」でして、
おまけに、小さな「羊の執事」が少佐のお顔の上を好き勝手に動きます。
はっきり言って手放せません。いや手放したくなーい!!です。

時は梅雨から真夏ですね。
不順な天候にはどうかお気をつけください。お体もご自愛のほど。
次回の「修道士ファルコ」楽しみにいたしております。

時代の先取り
bergkatze さん (2014年6月8日)
姫金の「修羅場体験ウラ話 !!」を読んでいて、ふと思いました。
「やっちゃんせんせって、40年も前に『レリゴー("Let it go")』してたのねぇ……」
そう、伯爵の言葉通りです。
『価値は私が決める。私が良いと思えば、それが価値になるのだ。』

先生、暑かったり豪雨だったり、変な天気が続いている様ですが、細々とでもいい、末永く描き続けて下さい。
さあ! 今月はファルコ祭りだ〜〜(⌒▽⌒)
こんにちは
ファルコ大好き婦人 さん (2014年6月5日)
青池先生の作品はどれも私にとってはお宝で日常にいつも潤いをいただいております。ここ最近はやはりファルコに夢中で中世の修道士の日々や事件をまさにまさに目の当たりにするようで本当に楽しく読ませて頂いております!個人的にオドのファンですがオドの気付け薬の中身が最近気になって仕方ありません^^ちょっと検索をかけたところ中身はウィスキーをはじめとするお酒が多いようですが…果たしてオド特性の気付け薬の中身はなんなのでしょう?そういったことを妄想するのも楽しみの一つになってしまっています。先生はじめスタッフの皆様暑くなってまいりましたのでどうぞお体ご自愛ください!!
祝アルカサル上演決定
ともちゃんまま さん (2014年6月3日)
随分しばらくぶりに書き込みをさせて頂きます。
アルカサルが宝塚で上演されるとの事、大変おめでとうございます!

つい先日、中3生になった次女がファルコから興味を持って、難しそうだと敬遠していたアルカサルをやっと読み、ドン様とロペス様が亡くなるシーンで号泣した、と言っておりました!

母は嬉しい♪ かくいう私もロペス様一押しです!

ぜひ東京でも上演して頂きたいです、ムラでの上演期間は丁度、この次女の私立高校の受験校決定の山場ですので、さすがに東京を離れるのはムリです(泣)

受験が終わる春先以降、東京で上演されたら次女と絶対に観に行くのですが…

いや、ムラでも行きたい!
宝塚さん、公演の追加して欲しいです~~


アルカサル!
和泉司 さん (2014年5月31日)
初めまして・・・だと思います。昔書き込んだ気がするようなしないような・・・すみません。f(^^:

アルカサルが宝塚で上演とのこと、おめでとうございます!宝塚100周年という記念すべき年に青池先生の作品が上演されるなんて、すばらしいですね!

かくいう私は6年前、「エル・アルコン」を見に行きすっかり宝塚にはまり、贔屓も見つけ、何度も劇場に通い、贔屓の卒業を見送り、今は少し宝塚から離れ年数回観劇するのみ・・・と、ファンとしての人生を一通り終えるところまで来たところでして(笑)。その贔屓の役者さんはいまでも大ファンで追っかけをしていて、彼女に出会えたのも元はといえば青池先生のおかげなんです!

アルカサルはいつか上演してほしいと思っていました。色々な組で色々なジェンヌさんで散々妄想配役をしたものです(^^ゞ演出は斉藤先生かと思いましたが(笑)再び星組での上演、とても楽しみです!
惜しむらくはバウホールでの公演ということで、東京には来ないみたいですね・・・。関東在住の私は行けるかどうか・・・今から交通費を貯めたいと思います!

改めて、青池先生のファンでいることが幸せだと思いました!
アルカサルが素晴らしい舞台になることを祈っています。また、ファルコの続編やエロイカの新シリーズも楽しみにしています♪(情勢的に難しいかもしれないですが・・・)
舞台化
迷子 さん (2014年5月30日)
『エルアルコンー鷹ー』に続き『アルカサルー王城ー』の宝塚での舞台化・・・
おめでとうございますというべきかありがとうございますというべきか。とにかく嬉しいです。
どんなかたちであれ作品に触れられる喜びを感じます。
願わくば素晴らしい舞台になりますように。

絶対「えっ!?」って言われるけど、私ファドリケとブランシュ姫が大好きでした。感傷に弱いのかもしれません。
キャーすごい、うれしーい!!
Panzerlied さん (2014年5月29日)
先生、おめでとうございます。
「アルカサルー王城」の宝塚、感激でーす!!
早速、カレンダーに書き込みました。
私は「宝塚」に関してはあまり詳しくはないのですが、
この近年、舞台というものを観る機会があり、
映画やテレビドラマと違う魅力を感じていたところです。
詳しい情報をまたアップしてくださいね。待ってます!

ところで、「エロイカより愛をこめて」の舞台ってどう?ですか?